胸いっぱいになる高倉健主演映画「ホタル」知ってますか?

目次
この映画「ホタル」は2001年に公開されました。
平成元年を舞台にした、出撃したものの生き残ってしまった特攻隊員が平成をどのように生きていくのかをテーマにした作品です。
こちらの映画もオススメですよ!
映画「ホタル」の主なキャスト
山岡秀治役(高倉健さん)
山岡知子や(田中裕子さん)
藤枝真実役(水橋貴己さん)
山本富子役(奈良岡朋子さん)
藤枝洋二役(井川比佐志さん)
金山文隆役〔キム・ソンジェ〕(小澤征悦さん)
緒形成文役(小林稔侍さん)
竹本役(夏八木勲さん)
鉄男役(原田龍二さん)
山崎役(石橋蓮司さん)
中嶋役(中井貴一さん)
高倉健さん演じる映画「ホタル」の主人公は、特攻隊員として出撃したのですが、機械のトラブルで不時着を余儀なくされて、そのまま次の出撃の前に終戦を迎えてしまった人の一人です。
時代が昭和から平成に変わった時に、同じように特攻隊員でありながら生き残ってしまった仲間の一人は、自ら命を絶つという道を選んでしまいました。
けれども主人公は、婚約者を特攻で無くした女性を妻にしていて、その方と夫婦で一緒に強く生きて行く道を選びました。
この映画「ホタル」の主人公の妻の婚約者だった人は、朝鮮民族の人間でありながら、日本の特攻隊員として出撃して帰らぬ人となりました。
彼は出撃の前に「日本人として死ぬのではない。朝鮮民族の誇りを持って、愛する人を守るために死ぬ。」と言い残して旅立ちました。
そして、その方の親族に夫婦で会いに行き、遺品を渡そうとしたのですが、「日本人の為にあいつが死ぬわけない!!」と・・・。
受け付けてもらえない場面もあり、母国ではない国のためにこんな酷い作戦で命を落とさなければいけないなんて、戦争を知らない私にもとても考えさせられるシーンでした。
映画「ホタル」の中には実際にあったエピソード等も盛り込まれてました。
有名な富屋食堂での、ホタルになって帰ってきた人の話等も使われていました。
映画「ホタル」で私が一番胸を打たれたのは、奈良岡 朋子さん演じる富屋食堂のお母さんが、老人ホームに入ることになり、みんなで感謝の会を食堂で催しました。
その際に、元特攻隊員のお孫さんが、お母さんに花束を渡すと、そのお孫さんと特攻隊員たちが重なり、お母さんは感情が溢れてしまい崩れるかのように涙を流しながら、これから出撃していく若い隊員たちを、笑顔で行ってらっしゃいと言って送り出したこと等を語り始めました。
「実の親ならこんなこと言わないでしょう!!この手で送り出したんだよ!!」
というようなシーンがあり、何度観ても嗚咽してしまいます。
映画「ホタル」での奈良岡 朋子さんの迫真の演技は、本当に凄いです。
是非とも観ていただきたいです。
この他にも、出演者の面々が、田中裕子さん、夏八木勲さん、小林稔侍さん等々、豪華な実力派揃いで、とても見ごたえがあります。
私はこの映画「ホタル」は、あまりに胸がいっぱいになってしまうので、真夏の終戦記念日前後に一度だけ観るようにしています。
若い世代の人たちにも是非、終戦の日等に映画「ホタル」を観て語り次いでいただけたらと思います。