お花見といえば仙台西公園がオススメ!出店もあるの?持ち物は何?

こんにちは。3月に入り徐々にお花見のシーズンが近づいてまいりましたね。
自分がオススメの穴場の「お花見スポット」はこちらです!
目次
私がオススメする仙台西公園とは?出店も・・・。
4月の上旬~4月の下旬に最高な桜・夜桜も見れる「仙台の西公園」になります。
住所は仙台市青葉区桜ヶ丘公園1というところになりまして、最寄り駅となると「大町西公園駅」というところから徒歩ですぐの場所になります。徒歩で30秒~1分程度で着くでしょう。
仙台西公園では出店もあります。
だいたい20軒~30軒ぐらい出店があって焼き鳥やたこ焼き、じゃがバターなどの出 美味しい屋台グルメも楽しむことできますよ!
こちら仙台西公園花見会場でーす!
晴天に恵まれてたくさんのお花見客で溢れていますー♪ pic.twitter.com/cdAPuAoMKr— 舞空(まいから) (@maikara4) April 9, 2016
p>
お花見に持っていく持ち物としては、個人的にやるのなら何?
やはり「ブルーシート」・
「ブルーシートを固定するもの」(石で代用してもいいでしょう)・
「お弁当」(コンビニ弁当か手作り弁当若しくは現地調達)・
「飲み物」(水筒やペットボトル)・
「箸」・「紙皿」・「紙コップ」・「ビニール手袋」・
「ゴミ袋」(仙台市の指定ゴミ袋でもいいし、コンビニやスーパーのビニール袋でもいいでしょう)・
「携帯電話」(スマホかガラケー)・
「携帯充電器」(近所の人は必要ないと思います)・
「デジカメ」(記念撮影には必須ですよ!)・
「財布」(屋台が出るので何か買う時に必要だと思います)・「ハンカチ」と「ポケットティッシュ」(エチケットとしてですね。この2つは)
「カイロ」(貼らない/貼る)(寒がりな人は持っておいてもいいと思います)
「履物の袋」(あった方が衛生的だと思います)この程度だと思います。
仙台!西公園
花見!はなみ!はなみ! pic.twitter.com/owNprr8M8f— あ き (@oitaaaannnn) April 16, 2014
法人単位でお花見をされるのならば何が必要?
「西公園花見協賛会」というものがありますので、そちらで予約すると「ブルーシート」や「履物の袋」や「ゴミ袋」は不要になります。
協賛会の係員さんから手渡されます。勿論費用はかかります。
花見の場所取りのコツはどうしたら良い?
花見が開催される、1ヶ月~2週間前に下見をして、自分(自分ら)が花見をする前の日やら数時間前には場所を陣取る事をオススメします。
他の人に取られちゃいますよ!(笑)
駐車場に関しては、近隣のコインパーキングを利用するといいでしょう。
この周辺はコインパーキングが取り巻いていますので心配不要です。
まとめ
「仙台西公園」の「お花見」は個人で楽しむもいいし、団体(仲間)で楽しむもいいし、恋人やら家族で楽しむもいいし、最高なイベントだと思います。
団体やら恋人と「お花見」をしたいけど、要領が分からないという方のために、「西公園花見協賛会」というものがあるので費用はかかりますが、準備や場所取りに関して何も心配する必要はないのが利点ですよね。
スマートな「お花見」と言ったところでしょうか。
この協賛会を利用しない方でも、勿論楽しめる「お花見」です。
やっぱり「お花見」は春の大イベントですし、日本人なら特に「桜」という花に関しては関心があると思うので、「お花見」は機会があれば是非とも参加してみるべきイベントでしょうね。